地域ディレクター 藤沼 航平さん
プロフィール
氏 名 |
藤沼 航平 |
担 当 エ リ ア |
只見町 |
所 属 |
森林の分校ふざわ / 森林の里応援団 |
居 住 歴 |
栃木県→只見町 |
地域ディレクターに7つの質問
Q1.あなたのマイブームや趣味はなんですか?
- 大学生とともに集落で地域おこし活動をしています!
集落の方とのお茶飲みも好きです。
Q2.どんなお仕事をされていますか?
- 廃校を活用した宿泊施設の運営をしています。
山村のくらしを味わえるような体験活動も行っています(沢登りガイド・ブナ林散策・縄より体験他)
Q3.お気に入りの休日の過ごし方を教えてください
- 外出自粛前は、山登りや温泉巡り、集落内での地域おこし活動(田んぼや畑、各イベントや行事へのお手伝いなど)。
自粛期間中は、自宅で読書とゲームをしています。
Q4. 好きな地元料理は?
- 季節ごとの地元で採れる旬の料理(山菜・夏野菜・きのこ)
コメ(只見町のお隣は新潟県魚沼市です)
マトン肉のBBQ
Q5.お勧め地元スポットは?
- 只見町内は国内最大級のブナの原生林が残っている町です。
その中でも、沢とブナ林を堪能できる「恵みの森」がおススメです!
Q6.移住のきっかけ・住んでいてよかったことは?
- 始めにこの地域を訪れたのは、大学のゼミ活動でした。その後、地域おこしサークルを立ち上げ、毎月この地域に通うようになり、社会人になってからも通い続けていたため、どうせならこの地域で地域おこしを仕事にしよう!と思い、移住しました。
集落自体が成長しようとし、そのお手伝いができることと、集落の方が声をかけ続けてくれたことが決め手でした。
Q7.移住を考えている方へのメッセージ
- 観光だけではなく、その地域で住民と触れ合い、地域を感じることで移住後のビジョンも見えてくると思います。
まずは、地域に足を運んでみる。通ってみる。お試し移住をしてみる。など段階を踏んでみて、その地域の輝いているところ、問題点、生活環境などを見て、聞いて、感じてみてください。
その手法として、国や県、市町村や民間から様々な支援事業が出ていますので、それらを有効活用するといいと思います。